新しい環境はしんどい
先週末雨が降る前に等々力公園でお花見してきました🌸
夜桜だったので、暗闇に浮かぶ白い雲のようで綺麗な『桜雲』が見られました✨
長男の入学式は曇りで肌寒かったのですが満開の桜の下で写真が撮れました🥰
人見知りもなくいつも堂々と態度も声もデカいで長男ですが、日本一のマンモス校に少々の緊張感に猫を被って過ごしている様子😄
私もそうだったなと思い出しました。6年間1クラスしかない山の小学校から中学校では1学年7クラスの大人数に圧倒されて『自分なんて・・』と一気に自信をなくしていたなー😅
大人でも転勤や移動、転職、引っ越しなど新しい環境になった初っぱなは居心地は良くないものです。精神的にしんどい😵前の状況に戻りたいとか思ったり💦
家に帰ると長男は1日のストレスを吐き出すかのように愚痴る愚痴る😅😅
そうじゃなくてね。なんて諭しそうになりますが、
何も言わずに聞いてあげるだけで良い。口出ししない。見守るのが1番!!!
っと、これは先日レッスンで生徒さんからもらったアドバイス!
この言葉を思い出して、
へーそうなんだ。それは面倒くさいよね。嫌になるよね。
なんて簡単な共感の言葉で返すようにしています。
時間と経験を通して少しずつ人間関係が広がり自分の居場所を見つけていくんですよね。
ここを乗り越えたらまた新しい世界が見えて楽しい中学校生活が待ってるよ!
1段1段、成長の階段を上りながら新しい環境への適応力も養い視野を広げてね😊
もうすぐ13歳。反抗期くるかな🙂
0コメント